<6月27日は演説の日>自分の考えをわかりやすく伝えるために


6月27日は演説の日。この日は日本で初めて演説会が開かれた記念日です。福澤諭吉とその門下生たちによって、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われたと言われています。

演説は、政治家の演説からプレゼンテーション、結婚式のスピーチまで、私たちの生活に深く関わっています。歴史を振り返ると、キング牧師やチャーチルなど、名演説で人々を動かした偉人たちがいます。彼らの言葉は、今なお私たちに勇気と希望を与えてくれます。

演説で人の心を動かすには、明確なメッセージ、共感を呼ぶストーリー、情熱と熱意が必要です。名演説から学ぶ教訓は、現代社会でも通用します。

あなたも「伝わる話し方」を身につけて、相手の心に響くコミュニケーションを目指してみませんか?今日から実践できるポイントをお伝えします。


日本初の演説会が行われた日

「6月27日」と聞いて、何の日かパッと浮かびますか?実は、6月27日は「演説の日」なんです。意外に思った人も多いのではないでしょうか。

「演説の日」は、1874年のこの日、日本で初めて演説会が開かれたことを記念して制定されました。当時、演説はまだ一般的ではありませんでした。そんな中、福澤諭吉とその門下生によって、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われたと言われています。

現代社会においても、演説は重要なコミュニケーションツールのひとつです。政治家の演説はもちろん、企業のプレゼンテーションや結婚式のスピーチなど、様々な場面で私たちは演説に触れています。

「演説の日」をきっかけに、演説について改めて考えてみるのも良いかもしれません。

偉人達の演説は人々の心を打った

歴史を振り返ると、世界には数々の名演説家が存在します。人々の心を揺さぶり、時代を動かした彼らの言葉は、現代でも語り継がれています。

「I Have a dream.」

そう力強く訴えたのは、アメリカの公民権運動指導者、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師です。人種差別撤廃を訴える彼の演説は、多くの人々に勇気を与えました。彼の言葉は、今もなお、人種差別と闘う人々の心に深く響いています。

またイギリスのチャーチル首相は、第二次世界大戦中、ナチス・ドイツの脅威に立ち向かうために、国民を鼓舞する力強い演説を行いました。「我々は決して屈しない」という彼の言葉は、イギリス国民に希望を与えました。

このように、歴史に残る名演説家は、その言葉によって人々を動かしてきました。彼らの演説からは、時代を超えても色褪せない、普遍的なメッセージを受け取ることができます。

聴衆を飽きさせない手法、ストーリーテリング

「スピーチ上手は話がうまい」誰もが一度は耳にする言葉です。しかし、本当にそうでしょうか?生まれつき話がうまい人なんて、ほんの一握りです。「話下手だから…」と諦めるのはまだ早いです。なぜなら、聴衆を惹きつけるスピーチには、ある共通の秘訣があるからです。
それは、ずばり「ストーリーテリング」です。

難しそうな顔をする必要はありません。ストーリーテリングとは、あなたの経験や想いを、相手に分かりやすく伝える技術のことです。誰でも、何か印象的な出来事を経験したことがあるはずです。例えば、子供の頃のほろ苦い失敗談や、大人になってからの感動的な出会い。それは、あなただけの貴重な財産であり、聴衆の心を動かす強力な武器になります。では、どのように話を構成すれば、聴衆を飽きさせないのでしょうか?

ポイントは、シンプルなフレームワークに沿って話を組み立てることです。例えば、「PREP法」と呼ばれるフレームワークがあります。
「PREP法」とは、

*Point(結論)
*Reason(理由)
*Example(具体例)
*Point(結論)

の4つの要素を順に語る構成方法です。

まず、結論から述べることで、聴衆は話の方向性を見失わずに済みます。次に、結論に至った理由を説明することで、論理的な説得力が生まれます。そして、具体的なエピソードを交えながら説明することで、聴衆はより深く話に引き込まれていきます。最後に、もう一度結論を繰り返すことで、メッセージが強く印象付けられます。このフレームワークに、あなたの経験というスパイスを加えれば、聴衆の心を掴む、あなただけのオリジナルストーリーの完成です。話下手でも、ストーリーテリングを意識すれば、聴衆を惹きつけるスピーチや演説ができるようになります。

「話下手だから…」と諦める前に、まずはあなたの経験を振り返り、ストーリーテリングの技術を磨いてみましょう。

相手に伝わる「話し方」を身につける

「人前で話すのはちょっと…」そう感じる方もいるかもしれません。しかし、伝えたいことを相手にしっかりと届けるスキルは、日常生活やビジネスシーンなど、様々な場面で役立ちます。ポイントを押さえれば、誰でも「伝わる話し方」を身につけることができます。

まずは「伝えたいこと」を明確にすることが重要です。相手に何を感じてほしいのか、どんな行動を促したいのか。目的を定めることで、話す内容に一貫性が生まれ、聞き手の心を掴むスピーチにつながります。

次に、話す内容を整理しましょう。複雑な話も、シンプルな構成にすることで、聞き手は理解しやすくなります。例えば、「起承転結」といったフレームワークを活用するのが効果的です。

話す練習も欠かせません。最初は家族や友人など、身近な相手に聞いてもらいましょう。客観的な意見を取り入れることで、改善点が見えてきます。録音や録画をして、自分の話し方を客観的に見直すことも有効です。

そして、大切なのは「自信」を持つことです。堂々と話すことで、聞き手は話に引き込まれ、内容がより伝わりやすくなります。最初は緊張するかもしれませんが、経験を積むことで、自信に繋がるでしょう。

さらに、聞き手への「共感」を意識することも大切です。相手の立場に立って考えることで、より共感を得られる表現方法を見つけることができます。
これらのポイントを踏まえれば、あなたの話は必ず相手に届きます。今日から実践して、「伝わる話し方」をマスターしましょう。

関連記事

  1. 〈シリーズ〉経営の中核を担うミッション・ビジョン・バリューvol.3 …

  2. 〈エイプリルフール特集〉世界を変えた嘘。壮大なビジョンを掲げ、ほら吹き…

  3. <7月24日はテレワークデイ> 場所と時間にとらわれない新しい働…

  4. 〈シリーズ〉リーダーシップの本質を紐解く:社会への挑戦を続けた女性たち…

  5. 〈シリーズ〉「一つの道」を進み続けた偉人に、「極める」の価値を学ぶvo…

  6. 〈4月8日は忠犬ハチ公の日〉一頭の秋田犬がなぜ銅像になったの

  7. 〈シリーズ〉企業の情報発信力がより一層求められる現代vol.1 企業の…

  8. 〈エイプリルフール特集〉世界を変えた嘘。壮大なビジョンを掲げ、ほら吹き…