<4月23日は世界本の日>大切な人に本を贈る記念日


近年、日本は読書離れが進んできています。
文化庁の平成 30 年度「国語に関する世論調査」にて、全国16歳以上の47.3%が1か月に1冊も本を読まないと発表しました。

読書をすることで、思考力、洞察力、表現力などに加え、教養も身につけることができます。経済やマーケティングについて知りたい時、プレゼンテーションをする時、仕事で創造的なアイデアを提案する時など、読書はビジネスにおいてとても有用なのです。

大切な人に本をプレゼントする習慣がある4月23日。「世界本の日」は読書の良さを人々に伝えるために制定されました。
このコラムでは、読書がビジネスにおいてどのように役立つのか紹介します。


本好きな人々にとって特別な日

世界本の日は、本を愛する人々にとって特別な日です。毎年4月23日に世界中で祝われるこの記念日の誕生には、興味深い秘話があります。

1995年、ユネスコ総会で「世界本の日」が制定されました。この日は、文学界に多大な影響を与えたシェイクスピアとセルバンテスの命日であり、キリスト教の聖人である聖ゲオルギオスの日でもあります。カタルーニャでは、サン・ジョルディの日に本を贈る習慣があり、これが「世界本の日」の起源となったのです。

「世界本の日」の目的は、読書を通じて人々が知識を深め、文化的な多様性を理解し、創造性を育むことです。本を通じて、世界中の人々が互いに理解を深め、平和な社会の実現に貢献することが期待されています。

また、「世界本の日」は、出版産業の発展や著作権の保護にも重要な役割を果たしています。この日を通じて、出版社や書店、図書館などが協力し、本の魅力を伝える様々なイベントが開催されます。

「世界本の日」の誕生は、本の持つ力を信じる人々の熱意によって実現しました。今では、世界中の人々が本を通じて知識と感動を共有する特別な日となっています。

読書を通じて思考力が養われる

読書は、ビジネスに必要不可欠な思考力を養うのに最適な方法です。

書籍には著者の知識や経験、考え方が凝縮されています。読者はその内容を理解し、自分なりに咀嚼することで、新たな発見や気づきを得ることができます。これは思考力を鍛える鍛錬そのものと言えるでしょう。

また、読書を通じて多様な視点に触れることで、物事を多角的に捉える力が身につきます。ビジネスの現場では、複雑な問題に直面することが少なくありません。そんな時、本から学んだ柔軟な思考力があれば、様々なアプローチを試みることができるはずです。

加えて、良質な書籍には筋道立てて論理を展開する術が詰まっています。こうした論理的思考のお手本を読み込むことで、自分の思考もより整理されていくでしょう。ビジネスにおいて、論理的に物事を説明したり提案したりする力は非常に重要です。

さらに、活字に触れる習慣は集中力を高めてくれます。じっくりと腰を据えて本と向き合う時間を重ねることで、仕事に取り組む際の集中力アップにもつながります。

このように、読書から得られる思考力は、ビジネスパーソンにとって大きな武器になります。日々の読書が、仕事の質を高めてくれるに違いありません。

ビジネスに不可欠な言葉の力

ビジネスの世界では、言葉を巧みに使いこなすスキルが求められます。会議での発言、プレゼンテーション、商談、メールのやりとりなど、あらゆる場面で言葉は重要な役割を果たすからです。

読書は、そんなビジネスコミュニケーションに必要な言葉の力を養ってくれます。

本には著者の豊かな語彙力が詰まっています。多様な表現に触れることで、自然と語彙が増えていきます。言葉の引き出しが増えれば、状況に合わせて適切な言葉を選べるようになるでしょう。

また、優れた書籍には、読者の心に響く表現が散りばめられています。感情に訴えかける言葉、相手の心を動かす言葉に数多く触れることで、自分も言葉の使い手としてレベルアップできるはずです。

加えて、本を読むことで、言葉の繊細なニュアンスの違いを学ぶこともできます。ビジネスシーンでは言葉の選び方一つで、相手に与える印象が大きく変わってきます。読書体験を重ねることで、言葉遣いの大切さを肌で感じられるでしょう。

さらに、書籍に触れることで、伝え方のバリエーションが増えていきます。ストーリーを交えて話す、例えを用いて説明する、データを示して論理的に伝えるなど、本から学んだ様々な表現方法を、ビジネスの場で活かせるはずです。

このように、読書から得られる言葉の力は、ビジネスコミュニケーションに欠かせません。日々の読書が、仕事での言葉の使い手を磨いてくれるでしょう。

変化し続けるビジネスの世界に適応するために

読書を生涯にわたって継続することは、ビジネスパーソンとして欠かせない知的好奇心を維持するために重要です。

ビジネスの世界では、常に変化し続ける市場動向や技術革新に適応していく必要があります。そのためには、絶えず新しい知識を吸収し、自分の視野を広げていく姿勢が求められます。

読書は、知的好奇心を刺激し、満たすための最適な手段の一つです。本を読むことで、自分の専門分野だけでなく、幅広い分野の知識を得ることができます。また、著者の思考プロセスや問題解決のアプローチを学ぶことで、自分の思考力を鍛えることもできます。

特に、ビジネス書や自己啓発書を読むことは、ビジネスパーソンとして成長するために欠かせません。先人の知恵や経験を学び、自分の仕事に活かすことで、より高いパフォーマンスを発揮できるようになります。

また、読書を通じて得られる知識は、ビジネスにおける意思決定にも役立ちます。複雑な問題に直面したとき、読書から得た知見を活用することで、より適切な判断を下すことができるでしょう。

さらに、読書は生涯学習の習慣を身につけるためにも重要です。ビジネスの世界では、常に新しい知識やスキルが求められます。生涯にわたって学び続ける姿勢を持つことで、変化の激しい環境に適応し、活躍し続けることができます。

加えて、読書から得られる教養は、ビジネスにおける人脈形成にも役立ちます。幅広い知識を持っていることで、多様な人々と話が弾み、良好な関係を築くことができるでしょう。

このように、人生の最後まで読書を続けることは、ビジネスにおける知的好奇心を維持するために非常に重要です。読書を生涯の習慣として身につけることで、常に新しい知識を吸収し、自分の視野を広げ、ビジネスの世界で活躍し続けることができるでしょう。

関連記事

  1. 辞書は「人類の知識の結晶」。私たちの学びを支え続けてきた歴史

  2. <6月10日は時の記念日>ビジネスの基本中の基本を身に付けるため…

  3. <4月27日は哲学の日>ソクラテスから学ぶ、自己成長の秘訣

  4. 〈エイプリルフール特集〉世界を変えた嘘。壮大なビジョンを掲げ、ほら吹き…

  5. 〈シリーズ〉「一つの道」を進み続けた偉人に、「極める」の価値を学ぶvo…

  6. 〈シリーズ〉経営の中核を担うミッション・ビジョン・バリューvol.2 …

  7. 超音速の夢、コンコルドのストーリー。その成り立ち、魅力と教訓を徹底解説…

  8. 〈シリーズ〉日本の近代化を大きく推進。新紙幣の肖像になった人物 千円札…